ここは人と関わらない仕事を求める者が集まるアローネ(alone)神殿。組織に属することが苦手な君の転職が見つかるよう手助けする場所じゃ。まずは希望を選択するのじゃ!
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
清掃員の仕事は、床や窓ふき、ゴミ捨て、ワックスがけなど。人との関わりが少なく、コミュニケーションが苦手な人に人気の職業じゃ。所属する会社によって待遇が大きく異なるから、良い会社を見つけられるかが安定した収入確保の肝になるぞ。
清掃員は、おもにオフィスビルや商業施設、ホテル、病院、学校などの建物を掃除するのが仕事です。
清掃場所は、建物内のすべての場所といって良いでしょう。オフィスビルであれば、すべてのフロアはもちろん、外壁、窓、天井、屋上とさまざまな場所をキレイにしなければなりません。
高層ビルの窓掃除の場合はクレーンを使う場合もあります。ホテルの客室清掃は室内をキレイにするだけでなく、ベッドメイキングのスキルも必要です。清掃中はそれぞれの役割に応じて動いているので会話はほとんどありません。ビルの関係者が話しかけてくる機会もないでしょう。
業務内容はそこまで複雑ではないですし、仕事中は一人きりで担当業務に当たるのでもくもくと作業していました。最初のうちは時間内に仕事を終わらせるのに精一杯ですが、一ヶ月もすれば慣れてきます。単純作業なので頭を使わず楽な仕事です。
参照:モッピーバイト「アルバイト体験記」より参照
バイト中、お客様から「ありがとう」と言っていただけると、とても嬉しいです。基本的に優しいお客様が多く、笑顔で帰られる姿を見るとすごく幸せな気分になります。スタッフ側からしてもやりがいの感じられる仕事で、楽しいことが多い職場です。
参照:モッピーバイト「アルバイト体験記」より参照
深夜の飲食店の清掃をしていたのですが、大量のゴキブリが発生していました。誰もいなくなると、どこからともなく湧き出てきます。虫嫌いな人には辛い仕事です。ただし、ゴキブリに耐えることさえできれば精神的に辛いことはほかにありません。
参照:モッピーバイト「アルバイト体験記」より参照
期間限定でホテルの清掃業務のアルバイトをしました。客室内の清掃だけでなく、ベッドメイキングも業務内容に含まれていました。やり方を覚えてからは清掃チェックの方にほめられるようになって、少し嬉しかったです。
参照:モッピーバイト「アルバイト体験記」より参照
ショッピングモールで清掃のアルバイトをしていました。土日は人が多く、トイレ掃除をこまめにしなければならないのがかなり大変です。混雑中は、清掃道具がお客様の目に触れないよう、気を付けて移動するのも苦労しました。
参照:モッピーバイト「アルバイト体験記」より参照
清掃員の業務内容はそこまで複雑じゃないみたいだ。アルバイトで体験した人が多いみたいだなぁ。作業中は一人になることがほとんどだから、誰とも話す必要がないのは楽でいいかもしれない。ただし、勤務先によってはかなり忙しかったり、大量の虫が出たり、清掃が大変なところもあるみたいだ。
作業場所によっては毎回同じ場所の清掃を依頼されることもありますが、依頼されるたびに場所が変わる場合もあります。その際には説明が必要になるので、人と関わる可能性があるでしょう。
一般的な建物の場合は単独で仕事をこなしていきますが、大型ショッピング施設や大きなイベント会場などの大規模な現場の場合は、チーム体制を組まれることがあります。その場合は現場作業員同士でミーティングを行なわなければならないので、ある程度のコミュニケーションが必要です。
人との関りをなるべく避けたいのであれば、規模が大きい現場は避けたほうが良いでしょう。
清掃員の年収はおよそ210万円~270万円のようです。
一口に清掃といってもオフィスやビルなどさまざまですが、なかでも高給が狙えるのが、事故現場等の現状回復を行なう特殊清掃と言われています。
※総務省が定める「日本標準産業分類」で清掃員が該当する「その他の事業サービス業」の数値を算出。以下同
19~39歳/約197万円~315万円
19~39歳/約198万円~233万円
約547万円
約455万円
約406万円
約287万円
約196万円
約227万円
約247万円
約269万円
約296万円
おもにオフィスビルや商業施設、ホテル、病院、学校などの掃除をするのが清掃員の仕事。
「汚れを落とすと気分がすっきりする」というキレイ好きな人にはぴったりです。床掃除、窓ふき、ワックスがけなど仕事内容は現場によりさまざまで、それぞれ知識やスキルが必要とされます。
とくに専門的な知識は不要。ただし、年収はさほど高くないため、年収アップを望むのであれば、ビルクリーニング技能士などの資格を持っておくと良いでしょう。
現場により異なりますが、1日4~6時間程度が多いようです。商業施設の場合は閉店後の夜間、もしくは開店前の早朝に掃除を行なうこともあります。年末は多忙となるため、休みがほぼなしという場合も。
資格や実務経験を必要とせず、すぐに働ける仕事ですが、昇給が難しい仕事です。ビルクリーニング技能士や清掃作業監督者など、資格を持つことで資格手当が得られることもあります。
ビルクリーニング技能士は実務経験が3年以上という縛りがあり、誰にでも取れる資格ではありませんが、そのぶん、価値が高く重宝されます。さらに大きく稼ぐ方法として、自営業として独立する道もあります。
重労働ではありませんが、清掃用具などの持ち運びをするため、ある程度の体力は必要。現場によってはトイレ掃除もあり、汚物に抵抗がある人には厳しいかもしれません。昼夜の不定期勤務が多いため、そういった時間帯の作業が苦じゃない人にはおすすめです。
いざ、人と関わらない世界へ!
【働き方別】おすすめジョブ一覧