ここは人と関わらない仕事を求める者が集まるアローネ(alone)神殿。組織に属することが苦手な君の転職が見つかるよう手助けする場所じゃ。まずは希望を選択するのじゃ!
【登録日:
- 登録日:
お客さんが少ない深夜のコンビニは、接客が苦手という人におすすめの仕事じゃ。昼間の勤務よりも時給が高いことが多いから、稼ぐのにもピッタリじゃぞ。やることがいろいろあるから、ヒマな時間を持て余すことなくしっかり仕事ができるのも魅力じゃ。
通勤通学など、お客さんが集中する日中は接客を主にしなければなりませんが、深夜は違います。深夜のコンビニの仕事内容は、床や什器などの清掃・商品の検品や品出しといった昼間の接客中にはできない業務がメインです。
掃除をするのは、床や什器、トイレ、調理器具など。掃除道具や機械を使って店内をキレイにします。検品や品出しは、夜の間に届く商品をチェックし、陳列。お客さんが来れば手を止めて接客する必要がありますが、日中に比べれば多くありません。
周辺の環境によっては、酔ったお客さんに対応することもあるでしょう。また、商品の入荷時にも配達員とのコミュニケーションが不可欠。商品と数をチェックするだけではありますが、気持ちよく仕事をするためにもちょっとした気配りが必要です。
従業員同士の関わりもあります。深夜のコンビニの多くは、2人体制でお店を回すことがほとんど。日中に比べれば関わる従業員の人数は少ないものの、相性の良し悪しで仕事の楽しさにも影響があるでしょう。1人体制の勤務を希望するなら、オフィス街のコンビニがおすすめです。
コンビニ深夜の年収相場は、200万円~140万円です。
週5日出勤・8時間を働いたとして算出しています。正社員として働く場合の年収相場は、300万円から400万円ほど。金額が上がる分、マネジメント業務が入ってくるため、人と関わることが増えていきます。
コンビニ深夜の仕事に資格や専門的な知識は必要ありません。専門性が低いため、全体的な時給も低く設定されています。言い換えれば、チャレンジしたい人にはいつでも門戸が開いている仕事ということです。
コンビニ深夜の労働時間は6~8時間。シフト制を採用しているところが多いので、相談のうえ勤務時間を決めることもできます。時給に深夜手当が付くのは、午後10時から午前6時までの間です。この時間帯にガッツリ働けば、それだけ稼げます。
コンビニ深夜の将来性は、働いている店舗によります。繁盛店であれば、お店が無くなってしまう心配はありません。しかし、深夜だけでなく日中もあまりお客さんが来ない店舗の場合は、閉店してしまうおそれがあります。
コンビニ深夜の業務は、掃除や品出しといった黙々とこなす作業が特徴。その合間に、入店してきたお客さんの対応をします。コツコツ仕事をこなすスキルや急なお客さんへの対応力が問われるでしょう。臨機応変に対応できる人・キレイ好きな人におすすめです。
いざ、人と関わらない世界へ!
【働き方別】おすすめジョブ一覧