ここは人と関わらない仕事を求める者が集まるアローネ(alone)神殿。組織に属することが苦手な君の転職が見つかるよう手助けする場所じゃ。まずは希望を選択するのじゃ!

WORKING QUEST~人と関わらない仕事を求めて~ » 【真実の章】雇用形態の違いとは?

【真実の章】雇用形態の違いとは?

【登録日:|更新日:

- 登録日:
- 更新日:

神官
吹き出し

労働が多様化してる今、正社員以外にも自分らしく働ける道があるんじゃよ。これから仕事を探す人は雇用形態の違いを頭に入れ、それぞれのメリットとデメリットを知っておくと、より自分に合った仕事を見つけやすくなるはずじゃ。

雇用形態は大きく分けて2種類

現在、世の中にはいろいろな雇用形態がありますが、簡単に分けると「正社員」と「非正社員」のふたつにわかれます。大きな違いは、正社員は会社から直接雇用され、雇用期間の定めがないのに対し、非正社員は一定の雇用期間があるという点です。また、正社員は社会保険に加入する義務がありますが、非正社員は一定の要件を満たさないと加入する義務はありません。

非正社員は、契約社員、アルバイト、派遣社員、業務委託などがあたり、「雇用期間の有無」「時給制・月給制の違い」「労働時間の違い」「雇用契約先の違い」「契約の違い」などから、雇用形態が分類されています。近年、ワークライフバランスを重視する働き方が注目されていることも、雇用形態の多様化に関係しているとも言われています。

では、具体的にどのような雇用形態があるのでしょうか。代表的なものを取り上げてみました。

正社員

雇用期間の定めがなく、基本的に終身雇用が前提です。フルタイムで月給制が基本。福利厚生などが手厚く、定期的にボーナス等も支給されます。勤続年数や経験に応じて、報酬アップも期待できます。

その意味で安定感はあるものの、組織に属すことになるので、人間関係に悩まされる可能性も少なくありません。

契約社員

雇用期間に定めがあり、最長3年で契約が切れます。企業側と働く側の双方の条件があえばふたたび更新することも可能ですが、企業側の都合で解雇となる可能性もあります。留学や結婚など、仕事以外のライフプランがある人は、働きやすいかもしれません。

都合に合わせて業務時間を選ぶことができるのが特徴ですが、組織に属するという意味では正社員と変わらないでしょう。

業務委託

企業に属さない者が業務内容や費用、期限などの契約を交わしたうえで、業務を進めることを指します。ある一定の成果をあげることを前提に契約を交わすため、トラブルを避けるためにも必ず書面で契約を交わすことが大切です。

自分の専門性を活かし、好きな時間に自由に働けるほか、高給が狙えるというメリットがあります。人間関係を煩わしく思う方にはおすすめの働き方です。