ここは人と関わらない仕事を求める者が集まるアローネ(alone)神殿。組織に属することが苦手な君の転職が見つかるよう手助けする場所じゃ。まずは希望を選択するのじゃ!
【登録日:
- 登録日:
自分で物を作ることが好きな人に向いているのがハンドメイド作家じゃ。初めは副業感覚で始めることができ、気軽に挑戦しやすい職業と言えるじゃろう。世の中のニーズにピタリとハマる作品を生み出せれば、人気作家も夢じゃないぞ。
ハンドメイド作家は、オリジナルの作品を作って販売する仕事です。SNSやネットショップ、フリーマーケットなどで作品を公開し、購入してもらうまではお金を稼ぐことができません。あなたの作品にファンがいてこそ成り立つ職業と言えます。
作るものは自分が興味を持てるものや、得意とするものでいいのですが、キャラクターものなど著作権を侵害する作品はアウト。ハンドメイド作家になるときには、必ず著作権について学んでおきましょう。基本的に、作品を作るときも売るときも一人で作業するだけなので、人と関わる機会は少ないです。
作品を作るだけなら一人でできます。でも、多くの人に買ってもらうとなると、イベントへの参加がチャンス。実際に自分の作品を見てもらえたり、ほかの作家さんがどんなものを作っているのかを覗けたりと、見聞を広めるきっかけになるからです。
その際にはやはり、お客さんや作家さんとの交流が必要不可欠。とはいえ、ネットショップだけで活動することもできるので、直接的な人との関わりは強制ではありません。
ハンドメイド作家の年収は、10万円~140万円とかなりピンキリ。一般的には月の売上が3万円以下という場合が多く、人気の作家さんでも、ハンドメイドだけで食べていくのは非常に大変なことがよくわかります。
リピーターが定着し、知名度も上がるまでは副業の一つとして行うのが妥当かもしれません。作るものにもよりますが、材料費が抑えられて利益が高そうなものを選ぶのも一つの手です。
売れている作家は自分の作品に自信を持っている人が多く、仕事ぶりもまめな人が多いようです。
成功の鍵は、価格設定を少々高めにする代わりにコンセプトや世界観をしっかり確立させること。SNSを活用した宣伝もどんどん活用し、いかに作品を魅力的に見せるかにもこだわりましょう。作品に対して、あまり卑下することなく自信たっぷりに見せたほうが、よりファンが増えます。
特に資格を持っていなくてもハンドメイド作家と名乗ることができます。活動している人の大半はこのようなタイプです。ただし、ハンドメイド関連の資格があると、プロフィールに記載することができるので、あなた自身への信頼度が高まるでしょう。
いざ、人と関わらない世界へ!
【働き方別】おすすめジョブ一覧